願いを込めて七夕製作♪
7月7日は、七夕の日ですね♪ 七夕では、「笹の葉は、神様のよりつくところ」として、神様に見えるように、笹の葉に短冊や七夕飾りを飾ります。 元気の木保育室でも、七夕に向けて笹飾りの製作を行いました。 2歳児は…
7月7日は、七夕の日ですね♪ 七夕では、「笹の葉は、神様のよりつくところ」として、神様に見えるように、笹の葉に短冊や七夕飾りを飾ります。 元気の木保育室でも、七夕に向けて笹飾りの製作を行いました。 2歳児は…
昨年の7月に保育室にやってきた2匹のオスのカブトムシ。 その後、メス4匹も仲間入りし、昨年の秋に卵が産れました。そして孵化し幼虫となってすくすく育っていました。 子どもたちは、登園後毎日観察し、カブトムシの幼虫が大きくな…
昨年11月に苗を植えたタマネギ。 みんなで、「美味しくなあれ!」と水やりを頑張り、会社の方々が丁寧にお手入れしてくださったお陰で、今年も立派なタマネギに生長しました! 立派に育ったタマネギをみんなで…
赤くてかわいいイチゴ。12月ごろからスーパーなどで見かけますが、本来の旬は5月から初夏にかけてです。 今回は、旬のイチゴをテーマに食育活動を行いました。 保育士からイチゴを見せられると「おいしそう~!食べたーい!」と子ど…
園庭の芝生や木々がきれいな緑に輝く季節になりました。 端午の節句に向けて、五月人形を飾ったり、こいのぼりを作ったり飾ったりしてお祝いをした様子を紹介いたします。 かわいらしい子どもが、かぶとをかぶった五月人…
先日、アオスジアゲハの奇跡の誕生を目の前で観察しました!! 誕生の前日、さなぎの背中が黒くなっているのを保育士が発見しました。 ” もしかしたら、もうすぐ羽化するのでは・・・ ” 子どもたちにも伝えると「ほん…
「今日はお弁当だよー!」「やった~!」 「お弁当」という言葉は、子どもたちにとって、とても魅力的なようで、テンションも一気にぐ~んとあがります。 昨年度実施したお弁当給食が好評だったため、今年度も実施することになりました…
4月1日、「今日からスイカグループ!」「トマトグループ!」と、1つ上のグループになることを楽しみに登園してきた子どもたち。 朝の会でも、新しいグループの紹介をしました。 「進級おめでとう!」「がんばります!」何だかお兄さ…
日中は、ぽかぽかと日差しも暖かくなりました。 虫たちが少しずつ姿を見せ始めたと共に、園庭の草花たちも姿を見せ、子どもたちは、小さなお花を見つけては「見て~お花あったよ♪」と見せに来てくれて、大切に集めています。 先日、春…
暦の上では「桃始笑(ももはじめてさく)」という優しい季節。 保育室では、4月から小学校に行く5歳児の卒園の会がおこなわれました。 実は、卒園の会に向け、卒園児、在園児それぞれ秘密でプレゼント作りをしていました。 卒園児か…