新年度スタート!
4月1日、「今日からスイカグループ!」「トマトグループ!」と、1つ上のグループになることを楽しみに登園してきた子どもたち。 朝の会でも、新しいグループの紹介をしました。 「進級おめでとう!」「がんばります!」何だかお兄さ…
4月1日、「今日からスイカグループ!」「トマトグループ!」と、1つ上のグループになることを楽しみに登園してきた子どもたち。 朝の会でも、新しいグループの紹介をしました。 「進級おめでとう!」「がんばります!」何だかお兄さ…
日中は、ぽかぽかと日差しも暖かくなりました。 虫たちが少しずつ姿を見せ始めたと共に、園庭の草花たちも姿を見せ、子どもたちは、小さなお花を見つけては「見て~お花あったよ♪」と見せに来てくれて、大切に集めています。 先日、春…
暦の上では「桃始笑(ももはじめてさく)」という優しい季節。 保育室では、4月から小学校に行く5歳児の卒園の会がおこなわれました。 実は、卒園の会に向け、卒園児、在園児それぞれ秘密でプレゼント作りをしていました。 卒園児か…
3月3日は、ひなまつりです♪ 旧暦の3月3日といえば、桃の花がきれいに咲く季節なので 「桃の節句」 と呼ばれていますね。 桃には、厄除けや不老長寿の効果があると言われており、とても縁起が良いそうです。 ひなまつりの由来の…
3月3日は、桃の節句ですね!元気の木保育室にも大きく立派なおひなさまが飾られ、子どもたちは「あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪」と、毎朝元気にうたっています♪ 今回は、おひなさまの制作の様子をお届けします。 0・1歳児♪…
立春が過ぎ、1週間ほど過ぎたある日、朝保育室に来ると立派なおひなさまが! 登園してきた子どもたちは、口々に「きれい~!」「大きい!」と驚いていました。 「あれ?でも・・・ここは?」 6段目と7段目に何もないことに気付いた…
いよいよ今日は節分です。 鬼のお面やパンツ、大きな鬼を作り、豆まきの練習をして準備は万端! 鬼が来たら、「やっつけるぞ~」「エイエイオ~!!」とやる気満々です! 幼児たちは「おなかのなかに おにがいる」の絵本を読み、子ど…
節分の日は、毎年2月3日ですよね。ですが! 今年はなんと、124年ぶりに節分が2月2日なんだそうです! 私も調べるまで知りませんでした…。 という事で、元気の木保育室でも節分に向けて、鬼のお面やパンツ、服を作ったり、豆ま…
大寒を迎え、厳しい寒さを感じる日もありますが、元気の木の子どもたちは寒さに負けず、園庭でも室内でも元気いっぱいに過ごしています。 新年が明けてから、3週間が経ち、最近、子どもたちがぐっと成長したと感じる場面を目にする…
新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします! 初登園の日は、子どもたちは元気な姿と笑顔を見せてくれました。 「あけましておめでとうございます!」とご挨拶をした後は、「お餅を食べたよ!」「 …