寒い日の遊び
1月前半は寒波がやってきて、とっても寒い日が何日かありました。 寒いとつい体が縮こまりがちですが、ここまで寒さが増すと 子どもたちには魅力がいっぱいです。 雪がちらついたり、氷が張ったり、 はぁ~~~っとすると白い息が出…
1月前半は寒波がやってきて、とっても寒い日が何日かありました。 寒いとつい体が縮こまりがちですが、ここまで寒さが増すと 子どもたちには魅力がいっぱいです。 雪がちらついたり、氷が張ったり、 はぁ~~~っとすると白い息が出…
新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします! 初登園の日は、子どもたちは元気な姿と笑顔を見せてくれました。 「あけましておめでとうございます!」とご挨拶をした後は、「お餅を食べたよ!」「 …
12月21日は冬至の日でした。 まずは『冬至』について、子どもたちにお話をしました。 1年で一番夜が長くて昼が短い日ということを、保育士がイラストを描いて説明しました。 子ども達も真剣な表情で聞き「ママがお迎えに来…
「じぃじ~!」 「じぃじ」とは、元気の木保育室の園庭のお手入れやお掃除をして下さるシルバーさんのことです。 園庭でも保育室からでも、じぃじの姿が見えると、子どもたちは大きな声で叫んで手を振ります。 お掃除やお手入れだけで…
12月に入り、子どもたちがずっと楽しみにしていたクリスマス会☆ 朝、いつもより早く目覚めて登園する子どももいましたよ。 みんなで集まってパネルシアターを見たり、 ♪あわてんぼうの サンタクロース の歌をうたったりして…
12月に入り、いよいよクリスマスが近づいてきました。 サンタクロースが来ることを、心待ちにする子どもたち♪ 歌をうたったり、クリスマスの飾りを作りながら毎日わくわくしています☆ 保育室にも大きなツリーを出して、子どもたち…
夏に花が咲いていた園庭の木々に実がなっているのを発見し、子ども達は実を集めたり、おままごとに使ったりして楽しんでいます。 「あ!オリーブの実だ!」 これは、ネズミモチの実。まだ緑色。 豆ご飯を作っているそうです。 お散歩…
朝晩寒い日が増え、気温が下がると同時に木々の葉っぱが色づき始め、 園庭でもクスノキやサルスベリの葉っぱが ぱらり ぱらり と落ち始めました。 じぃじ(シルバーさん)が集めてくれたたくさんの葉っぱで遊んだり、 桜の木がい…
元気の木保育室の畑では、この夏たくさんの野菜が収穫されました。 最後となったのは、落花生とサツマイモです。 毎日水をあげて、たくさんの葉っぱが茂った落花生。そして、すこし葉っぱに元気がないサツマイモ。 さあ、たくさんでき…
10月30日のハロウィンパレードに向けて、保育室では、着々と準備が進んでいます。 まずは、パレードでお菓子を入れてもらうためのバッグを作りました。 幼児はハサミを使い、ジャック・オー・ランタンの顔を自分たちで作りました。…