納涼祭 2018年
お祭りの話をすると、「たこ焼き食べたい!」」「かき氷はあるかな~?」と 何日も前から、とても楽しみにしていた子どもたち。 納涼祭にむけて、甚平や浴衣を着ての、歌遊びや室内遊びも、 子どもたちにとって、お祭り…
お祭りの話をすると、「たこ焼き食べたい!」」「かき氷はあるかな~?」と 何日も前から、とても楽しみにしていた子どもたち。 納涼祭にむけて、甚平や浴衣を着ての、歌遊びや室内遊びも、 子どもたちにとって、お祭り…
とても暑い日が続く中、子どもたちは元気に水あそびを楽しんでいます。 水遊び用のおもちゃをタライの中に入れて、すくったり並べたりしながら遊んだり、 霧吹きを使って水をかけ合ったりと、夢中になって遊ぶ子どもたち。 …
8月の食育は、2つの素材を使ったクッキングを楽しみました。 一つ目は、赤紫蘇を使った、赤紫蘇ジュース作り。 梅干し作りでも使った赤紫蘇が、さらに葉っぱが茂り、 3歳児が、かごいっぱいに赤紫蘇を摘んでくれまし…
今年も会社の方々に来て頂き、みんなで賑やかにスイカ割りをしました。 スイカ割りの前には絵本『すいかくんがね・・・』を読み、期待を膨らませてきた子どもたち。 著者:とよたかずひこ/童心社 ボールをスイカに見立…
菜園の夏野菜がたくさん収穫できるこの時期。 これまでは採れたて野菜を、給食やおやつなどで味わってきた子どもたち。 素材そのものの味を存分に味わった後は、ぬか漬けに挑戦しました! ぬか床作りの前に、順番に“ぬ…
菜園のトマトが真っ赤に実り、収穫の時期を迎えました。 太陽の光をたくさん浴びた甘いトマトは子どもたちに大人気! そこで、7月が旬の野菜、トマトを使って、シャーベット作りをしました。 0.1.2歳児は、湯剥きしたトマトを袋…
6月上旬にビン詰めしたウメジュース。 毎日氷砂糖が溶ける様子や、ウメがシワシワになっていく様子を見ながら 「もう飲めるかな?」と完成を楽しみにビンを振っていた子どもたち。 一か月が経ち、氷砂糖もすっかり溶けて飲み頃に…
様々な願いを込めて作った笹飾りや短冊を保育士と一緒に笹に飾り、迎えた七夕会。 当日は七夕の由来を聞いたり、短冊に書かれた子どもたちの願い事を紹介しました。 子どもたちの願い事は、“料理を一人で作れるようになりたい!”や“…
7月7日の七夕に向けて、子どもたちと一緒に笹飾りを作りました。 七夕の夜に短冊に願いを込めて笹に飾ると願いが叶えられると言われている事、 また収穫に感謝し豊作や様々な事の上達を願い七夕飾りを作る事などを 子どもたちに伝え…
4月にみんなで苗植えと種まきをした菜園の夏野菜。 毎日菜園の水やりや観察などをし、収穫できる日を 今か今かと楽しみにお世話してきました。 そして6月。 こんなにたくさんの葉っぱが生い茂り、立派な畑になりました! 菜園…