ウメしごと~ウメジュース作り~
6月青梅の季節になり、昨年保育室で作り好評だったウメジュースを今年も作ってみました。 初めてウメを見る子どもたちは、「なにかな?」「りんごかな?」と興味津々。 触れてみて、青梅の少し毛羽立った感触を「フワフワしてる~…
6月青梅の季節になり、昨年保育室で作り好評だったウメジュースを今年も作ってみました。 初めてウメを見る子どもたちは、「なにかな?」「りんごかな?」と興味津々。 触れてみて、青梅の少し毛羽立った感触を「フワフワしてる~…
「そらまめくんのベッド」の絵本が大好きな子どもたち。 そこで、実際に絵本に出てくる様々なマメに触れ、食べ比べる活動をしてみました。 作 なかや みわ 出版社 福音館書店 月曜日は、スナップエンドウ。 初め…
ある雨の日。 0,1歳児はトンネルやフープから「ばあ~!」と可愛いお顔を覗かせたり、 反対側で友だちが出てくるのをわくわくしながら待ち受けていました。 ボール遊びでは、自分のお顔よりも大きなものを抱えて得意気なお…
5月の旬の食材“新ジャガ”を、色々な食べ方で味わいました。 初めに水を張ったタライの中にジャガイモを入れ、手でしっかりと洗い、 ジャガイモに触れてみました。 ジャガイモに付いていた泥がとれて水の色が濁ると「(水の色が)茶…
4月にきれいな花を咲かせた守衛室裏側の桜の木。 花が散った後は、子どもたちが楽しみにしていた桜の実がなる季節です。 5月の上旬に桜の実を採りに行った時には、赤や緑の硬い実がチラホラとみられ、 小さなかわいい…
立春から数えて、八十八日目に、田植えをすると豊作となり、この時期に初摘みされる 新茶を頂くと、病気をせずに元気に過ごせると言われています。 保育室でも、八十八夜の由来の話をし、新茶に触れてみました。 まず初…
5月5日の端午の節句を前に、保育室では5月2日にみんなで作ったこいのぼりを飾り、 端午の節句のお祝いをしました。 こいのぼり制作の前に、室内遊びや戸外遊びでこいのぼりにたくさん触れて遊んだ子どもたち。 …
4月は、春の過ごしやすい気候の中、子どもたちは戸外でたくさんの遊びを楽しみました。 プランターで育てたラナンキュラスの花が終わりに近付いていたので、 皆で花びらを使って遊びました。 0、1歳児は花を見た…
今年度最初のクッキングは、旬の食材の“イチゴ”を様々な 調理法で深める活動をしました。 まずは、おやつの時間にイチゴそのものの味をたくさん味わいました。 さて、最初のクッキングは“イチゴジャム作り”です! イチ…
元気の木保育室では、月に1回、会社のレストランに、昼食を食べに行く日があります。 子どもたちは、その日をとても楽しみにしており、「今日レストラン給食の日だよ。」 と伝えると、「やったー。」と大喜びです。 「…