感触遊び
子ども達と寒天遊びを楽しみました。 始めは、ぐにゅぐにゅ潰して感触を楽しみました。 」 見慣れない物体に「これは何!?」と離れて見ていた子どもも、友だちが遊ぶ姿を見たり、保育者に誘われてツンツン・・・ 一度触る…
あそぶ(元気)
子ども達と寒天遊びを楽しみました。 始めは、ぐにゅぐにゅ潰して感触を楽しみました。 」 見慣れない物体に「これは何!?」と離れて見ていた子どもも、友だちが遊ぶ姿を見たり、保育者に誘われてツンツン・・・ 一度触る…
あそぶ(風車)
7月7日は七夕。織姫様と彦星様が年に1度だけ会える日。 保育室では七夕に向けて子どもたちと一緒に笹を取りに行きました。 スタッフとどの笹がいいのかみんなで選びました。 保育室に持ち帰ってきた笹に早速、短冊と飾りつけ。 「…
いわう、ねがう、たのしむ(元気)
織姫と彦星が年に一度だけ出会う事が出来る日が、7月7日の七夕の日です。 七夕には魔除けの力を持つとされる笹を飾りつけ、織姫の織る糸にみたて、そうめんを食べる習慣があるそうです。 保育室でも、数日前から七夕に向け、子どもた…
そだてる、ちょうりする、あじわう(風車)
今年は大豊作だった、じゃがいもと玉ねぎ。 おやつに頂いたり、おすそ分けをしたり、お土産にしたりして・・・。 でも、カゴにはまだまだたくさんのじゃが芋があります。 そして、玉ねぎも。 さあ、次は何を作ろうかな?と考えたとこ…
かんじる(元気)
先日、アゲハの幼虫が保育室に来てから、子どもたちは毎日 様子を観察したり、何を食べるのか図鑑で調べていました。 しばらくすると動かなくなり、さなぎへと変わった様子を 不思議な様子で見ていました。 1週間たち、2週間たち、…
つながる(風車)
今年は、保育室の畑のじゃが芋、玉ねぎが豊作でした。 ママたちにお土産、保育室の子どもたちとおやつに、お昼に頂き それでもまだまだいっぱいあります。 だから日頃お世話になっている会社の方々に、玉ねぎと採れたてのじゃが芋をお…
かんじる(元気)
今が旬の夏みかんと梅を使って、夏みかんジュースと梅シロップを作りました。 先ずは、いろいろな種類のみかんに触れました! 文旦、ネーブル、温州ミカンに、本日主役の夏みかん! 「大きい~!」「きい…
あそぶ(風車)
風車の丘保育室がある東海地区も梅雨に入りました。 保育室の大きな窓から空を見上げては 「今日はいいお天気だから、お散歩行けるかな?」 「雨いっぱい降ってるね。外で遊べないね。」 と、天気の変化をよく見ている子ども達です。…
あそぶ(元気)
気温も上がり、蒸し暑くなってきていたので、水遊びをする前に裸足で園庭に出て遊んでみる事にしました。 初めて芝生の上に降りるときは、そーっと足を下ろしていく慎重な子どももいれば、思い切り走っていく子どももいて、 それぞれ違…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
6月4日は風車の丘保育室の創立記念日です。 2001年、6月にオープンした頃の風景を久しぶりに見返すと・・・ 広く感じる遊戯室、そして懐かしい顔がいっぱいです。 10数名ほどのお友だちでのオープンでした。 …