元気にすくすく大きくなぁれ
5月5日は「こどもの日」。 新聞でかぶとを折ったり、“こいのぼり”の歌を歌ったりして 「こどもの日」を楽しみにしていた子ども達。 4月の終わり位から、地域の方のお宅にある“柏の葉”を 「大きくなったかな?」…
5月5日は「こどもの日」。 新聞でかぶとを折ったり、“こいのぼり”の歌を歌ったりして 「こどもの日」を楽しみにしていた子ども達。 4月の終わり位から、地域の方のお宅にある“柏の葉”を 「大きくなったかな?」…
5月5日はこどもの日 「柏もち」を作りました。 子どもの成長を祝う端午の節句に欠かせない「柏もち」は 子孫繁栄の意味が込められています。 数日前から近所のお宅にある柏の葉っぱの生長を観察し ちょうどよい大き…
子どもの日。 この日は遊びだけでなく、食べる楽しみもあります。 5月5日に作るもの。それは、柏餅です。 保育室では、毎年柏の葉を採りに行き、手作りの柏餅を味わっています。 4月に入ってからは、散歩に行くたびに ”大きくな…
5月5日の端午の節句を前に、保育室では5月2日にみんなで作ったこいのぼりを飾り、 端午の節句のお祝いをしました。 こいのぼり制作の前に、室内遊びや戸外遊びでこいのぼりにたくさん触れて遊んだ子どもたち。 …
連休に入る前に、一足早くみんなで端午の節句をお祝いしました。 朝から、新聞紙で兜を作ってかぶり、ワクワクしながらお部屋で遊ぶ子どもたち。 朝の会は、五月人形の前で行いました。 新しいお友だちの紹介もあり、子…