新緑が眩しい季節になりました。
日中は汗ばむほどの陽気で、初夏の気配を感じたある日の様子をご紹介します。
「お散歩でいろんな緑色を探してこよう。」と話をして外に出ました。
歩き始めてすぐ、歩道に植えられた柿の木の若葉を見つけたKくんが
「あっぴかぴかみどりだ!」と、大きな声で教えてくれました。
太陽の光を浴びて輝く様子は、
まさに『ぴかぴかみどり』という表現がピッタリです。
みんなで足を止め、間近で見たり触ったり・・・。
遠くに見える山々に目を移すと…さまざまな緑色が混在し重なり合う様子に
思わず「きれいだね~。」と言いながら、しばらく見とれてしまいました。
そんな私たちの横で、遠くの山を指さしながら
「あそこはこいみどりだね。」「あっちはきみどり」
「きいろみたいなみどりもあるよ。」など・・・
いろんな緑色の見つけっこを楽しむ子どもたち。
その後、合代島の坂を上りさらに進みます。
高台まで来ると「ブーンブーン」という音がしました。
「あれ?何の音だろう?」と、子どもたちも私たちも自然に走り出し近づくと
おじさんが機械でお茶刈りをしている真っ最中でした。

自然に恵まれた環境とは言え、今ではお茶畑も少なくなってしまい
なかなか見られない光景です。やわらかい緑色が広がるお茶畑だけでなく、
お茶刈りの様子まで見ることができてとても幸運でした。
帰り道にもお楽しみが・・・。野いちごの見つけっこです。
葉っぱの陰に隠れた野いちごを探すのは、
視線の低い子どもたちの方が上手なんです。
「あった!そこにあるよ!」と指をさし教えてくれるSくん、
自分で草むらを掻き分け次から次へと見つけては食べるAくん
など…それぞれの姿が見られました。

緑の景色に癒やされ、風に揺れる木々の音や鳥の声に耳を澄ませ、
木や草の匂いを感じ・・・
五感をいっぱい刺激しながら、存分に散歩を楽しみました。
鈴木(明)