新米のおいしい季節になりました。
保育室では、お米を炊いておにぎりを作ることにしました。
「これなーんだ?」

「さらさら~」「おこめ?」

お家でお手伝いをしたことのある子どもが気づいて答えてくれました。
「今日はみんながご飯を炊いてくれる?」と言うと、「いいよ!」と元気な返事。
まず保育士がお米を研いでみました。
みんな真剣な表情です。

小さなボウルとザルを重ねて、こぼさないように気を付けて水を入れます。

シャッシャッシャッシャッ。

「お母さんみたいやね~」と言われると、とても嬉しそうにしていました。
お米を研ぎ終わったら、炊飯器に入れてお水を入れます。
「おいしいご飯になりますよ~に!」

ご飯を炊いている間に、「まほうのわくわくおにぎり」の絵本のレシピを参考に具材を準備します。

作: まいのおやつ
出版社: KADOKAWA
今日のおにぎりは
「さくらえびとしらすのざくざくおにぎり」

「とうもろこしとウインナーのぱくぱくおにぎり」

「ピーマンとツナのなかよしおにぎり」

ソーセージとチーズは包丁で切ります。

「ピピーッ」とご飯が炊ける合図。
まずは炊き立てのご飯を味見してみました!

炊き立てのご飯はほかほかでとてもおいしく、もっとおかわりをしたかったようですが・・・
おにぎり作りに取りかかることにしました!
具材とご飯をしゃもじを使って混ぜます。
「おいしくなあれ!」

上手にしゃもじを返しながら混ぜている子どももいました。

とてもおいしそうに混ぜることができました!



次はラップに乗せて握っていきます!
「ギュッギュッ」


握ってるうちにあまりにもおいしそうなので「いただきます」の前に食べてしまうこどももいましたよ!
さて、給食の時間。
「いらっしゃいませ~おにぎりどうぞ!」

みんな自分で作ったおにぎりを嬉しそうに机に持って行き、パクパクと食べていました。


「おいしそうにできたでしょ?」

「おかわりください!」

この日は、おにぎりを中心におかわりをしていました!

来年は稲を育ててお米の収穫を体験し、育てたお米を食べたいと思います!
井口