冬といえども
今年の冬は暖かいですね。 風車の丘保育室がある静岡も例にもれず 2月といえども暖かい日が続いています。 冬といえば、寒くても子どもたちは元気に散歩に出かけて 冬ならではの遊びを楽しむはずでしたが、 それもままならないのが…
今年の冬は暖かいですね。 風車の丘保育室がある静岡も例にもれず 2月といえども暖かい日が続いています。 冬といえば、寒くても子どもたちは元気に散歩に出かけて 冬ならではの遊びを楽しむはずでしたが、 それもままならないのが…
2月3日は節分当日。 鬼の嫌いなにおいの葉っぱ【しきみ】を使って 子どもたちの前で豆を炒ってみました。 前日にはいたいいたいと鬼が嫌がる【ひいらぎ】も みかんばあばのお家から頂いてきて 鬼を退治する準備は万端です。 「鬼…
節分が近付いた保育室。 部屋の中では、♪「まめまき」や♪「おにのパンツ」をうたう元気な声が響いています。 壁面に目をうつすと・・・そこには赤鬼、青鬼、そしてトラのパンツをはいた子どもたちが…。 その頭をよく見ると、あれあ…
いつもお世話になっているみかんばあばの畑へゆずをもらいにいきました。 ゆずの木はトゲがあるので、大人も子どももとっても慎重・・・。 収穫後、みかんと勘違いして皮をむこうとする子もいました。 ゆずは袋に入れて持ち帰りです。…
先日…みんなの広場で作った焼き芋を、ぽんたにも食べてほしくて じどうはんばいきに入れた数日後のことです。 朝のひととき・・・突然ドンドンドンと入り口の戸をノックする音が。 「誰かな?」と開けてみると、人影はなく茶色い紙袋…
冷たい北風が吹き始め、少しずつ冬の気配が感じられるようになってきました。 朝のひとときに読む絵本も、クリスマスをテーマにしたお話がちらほら… そんなある日、風車の丘保育室に大きな大きなクリスマスツリーが登場! 登園してき…
私たちの風車の丘保育室。 その名前にもなっている風車は、 保育室が出来る前から三基立っています。 部屋の中からも風車が見えますし、事あるごとに子どもたちと風車まで 散歩に出掛けており、私たちにはとても身近な存在です。 &…
11月11日は待ちに待った親子遠足。目的地は竹島水族館です。 天気予報がよくなかったのですが、当日の朝はとてもいい天気でした。 大型バスに乗り、いざ出発~! 行きのバスの中では、順番に親子の自己紹介をしたり…
秋のお楽しみが続いている保育室。 11月5日…秋晴れに恵まれたこの日は、今年初めての「さんまの日」でした。 例年通り、みんなの広場で炭火をおこして焼きます。 火をおこしている横では、魚屋さんから届いたばかりの生のさんまを…
”今日のお散歩は、いいもの探しに行こう!” 秋になると、こんなお散歩が増えてきます。 いいものとは・・・? どんぐり、椎の実、栗、松ぼっくりなどなど。 秋は自然の中から、いいものをいっぱいプレゼントしてもらえるんです。 …