どろんこ
7月も下旬になりましたが、連日の雨に梅雨明けの知らせが待ち遠しい今日この頃です。 そんな中、梅雨の晴れ間にセミの鳴き声を近くに聞きながら、 『みんなの広場』でどろんこ遊びをしました。 まず、どろんこ山に水が流れる道を作る…
あそぶ(風車)
7月も下旬になりましたが、連日の雨に梅雨明けの知らせが待ち遠しい今日この頃です。 そんな中、梅雨の晴れ間にセミの鳴き声を近くに聞きながら、 『みんなの広場』でどろんこ遊びをしました。 まず、どろんこ山に水が流れる道を作る…
あそぶ(風車)
来る日も来る日も、雨降りです。 保育室の窓に飾られたてるてる坊主も、なんだか悲しそう。 早く、外で遊びたいね。 プールやりたいな。 そんな子どもたちの楽しみは、梅雨明けまでもう少しの我慢です。 外に出られない時は、じっく…
あそぶ(風車)
「ぞうくんのさんぽ」という絵本を知っていますか? 壁面が今まで「ぞうくんのさんぽ」だったのですが、6月で梅雨に入ったということで 部屋の中の飾りも「ぞうくんのあめふりさんぽ」に。 このつるし飾…
あそぶ(風車)
保育室ブログを休止している間の保育の様子を紹介しています。今回は、5月上旬に作成した「こどもの日に向けて」を公開します。 こどもの日はもうすぐ。いつも柏の葉っぱをいただいている柏のじぃじのお家へ。 5月5日までにきれいな…
あそぶ(風車)
保育室のチューリップ・・・今年は葉の中で蕾ができ、このまま咲いてしまうのか? と思いました。寒くなったり暖かくなったりするのが原因なのでしょうか? その後、だんだん茎が伸びてきて、元気に咲き始めています。 チューリップの…
あそぶ(風車)
卒園まで後一か月となりました。 個々で遊んでいた子ども達もお友達と関わってケンカになったり 自分の思うようにならなくて泣けてくることもありますが、 みんながいないと寂しい。一人で遊ぶよりもお友達と遊びたいと思っている子ど…
あそぶ(風車)
2月ですが、暖かな日が続いています。 お散歩の道中で見付けたつくしの頭が日に日に大きくなり たんぽぽもあちらこちらに咲き始めていますね。春の気配がちらほら…。 風車の丘保育室では、2月の中旬にお雛様を飾りました。 「お雛…
あそぶ(風車)
今年の冬は暖かいですね。 風車の丘保育室がある静岡も例にもれず 2月といえども暖かい日が続いています。 冬といえば、寒くても子どもたちは元気に散歩に出かけて 冬ならではの遊びを楽しむはずでしたが、 それもままならないのが…
あそぶ(風車)
2月3日は節分当日。 鬼の嫌いなにおいの葉っぱ【しきみ】を使って 子どもたちの前で豆を炒ってみました。 前日にはいたいいたいと鬼が嫌がる【ひいらぎ】も みかんばあばのお家から頂いてきて 鬼を退治する準備は万端です。 「鬼…
あそぶ(風車)
節分が近付いた保育室。 部屋の中では、♪「まめまき」や♪「おにのパンツ」をうたう元気な声が響いています。 壁面に目をうつすと・・・そこには赤鬼、青鬼、そしてトラのパンツをはいた子どもたちが…。 その頭をよく見ると、あれあ…