流しそうめん
風車の丘では毎年夏になると、地域の方のご厚意で 手作りの流しそうめんの台が届きます。 今年も竹で作られている素敵な流しそうめんセットが届きました。 子どもも大人も楽しみにしている行事の一つです。 前日には台…
あそぶ(風車)
風車の丘では毎年夏になると、地域の方のご厚意で 手作りの流しそうめんの台が届きます。 今年も竹で作られている素敵な流しそうめんセットが届きました。 子どもも大人も楽しみにしている行事の一つです。 前日には台…
あそぶ(風車)
暑い日が続いていますが、保育室では 朝一番に畑の野菜や果物を収穫するのが 日課になっています。 「あっ!カボチャの花が咲いたね。」 「ブドウが紫色になってきた!」 「トウガラシが赤くなってる。」 ・・・など変化や生長を喜…
そだてる、ちょうりする、あじわう(風車)
夏に向けて、畑の野菜がぐんぐん大きくなっています。 キュウリは、油断するとすぐにおばけキュウリになってしまうぐらい 勢いよく生長しています。 子どもたちは、葉っぱの中で隠れているキュウリを上手に探してくれます。 ナスもや…
そだてる、ちょうりする、あじわう(風車)
自然に恵まれた風車の丘保育室、 園内は、いつも色々なお野菜、果物を育てています。 先日、時期を迎えた春じゃが芋を子どもたちと一緒に収穫しました。 みんなで葉っぱと茎を「ヨイショ」「ヨイショ」と引っ張って 後…
そだてる、ちょうりする、あじわう(風車)
春になるとテントウムシがたくさん産まれるとっておきの場所、子どもたちが大好きなお散歩先の一つです。 その奥にある梅の木…地域の方に「梅が大きくなったからとっていってね」と、今年も声を掛けていただき、収穫の体験をさせていた…
そだてる、ちょうりする、あじわう(風車)
保育室の周りでもツバメが気持ちよさそうに青空の下飛び交う季節となりました。 昨年に引き続きお米の苗を分けていただけたので、今年も子どもたちとバケツでの田植えを楽しみました。 今年の銘柄も昨年と同じ”こしひか…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
前回のブログでも紹介したとても立派な柏の葉っぱ。 子どもの日は過ぎてしまいましたが、 子どもたちが元気で健やかに育ちますように・・・ と願いを込めて、柏餅を作ろう!ということに。 作る前日にまた柏の葉っぱをもらいに 柏の…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
新年度が始まり一ヶ月。早いものであっという間に4月が終わろうとしています。 たくさんの自然に囲まれた風車の丘保育室。天気の良い日には春のいいもの探しに出掛け、暖かな陽射しと心地良い風を体いっぱいに感じて遊んでいます。 「…
そだてる、ちょうりする、あじわう(風車)
風車の丘保育室の周りには自然がいっぱいあります。 そして今の時期に玄関へ出ると、春からずっと鳴く練習をしてきたウグイスが ”聞いてよ”と言わんばかりに「ホーホケキョ」と気持ちよさそうに鳴いています。 そんなウグイスの声を…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
少し時期がずれてしまいましたが(本来は1月末~2月あたり) 畑の野菜たちが大きくなり、収穫することができました。 カブやラディッシュはなかなか大きくならず 様子を見ていたのですが‥‥やっと成長が見られました。 土から少し…