冬瓜
「風車の丘保育室オリジナルの野菜のうた」 その中に登場する野菜は畑で育てているものなんです。 中でも「冬瓜」は歌の中で、初めての登場ではないでしょうか。 灼熱の日々に負けず長かった梅雨にも負けず、とても大きくなりました。…
「風車の丘保育室オリジナルの野菜のうた」 その中に登場する野菜は畑で育てているものなんです。 中でも「冬瓜」は歌の中で、初めての登場ではないでしょうか。 灼熱の日々に負けず長かった梅雨にも負けず、とても大きくなりました。…
保育室のひまわりが、見上げるほど大きくなり 綺麗な力強い花を咲かせ、子どもたちを楽しませてくれました。 夏も終わりに近づき、元気だったひまわりの頭がどんどん下がっていき 花が全て枯れてしまうと、今度は来年に向けて種とりを…
先日は、夏祭りを楽しんだ風車の丘保育室。 まだまだ夏の行事は、終わりません。 ある朝、保育スタッフが「おやつは、何ですか?」と厨房スタッフに声を掛けると 「スイカです。」との声と一緒に丸いスイカを子どもたちの前に 「おお…
梅雨のこの時期。風車の丘保育室の畑の野菜もぐんぐん大きくなり、収穫の時期を迎えています。 駐車場横の畑には、会社の外構さんが植えてくださったトウモロコシ。 いつも様子を気に掛け、子ども達のために一生懸命育ててくださったも…
梅雨の季節を迎えました。 庭に咲くあじさいの横でぐんぐんと背丈が伸びていくひまわりを 大きな窓から眺める子どもたちの後ろ姿をパチリ!! 前回のブログでもご紹介しましたが、今年は畑の野菜作りに加えて お米作りに挑戦していま…
保育室の畑では野菜の収穫が始まっています。 3月に植えたジャガイモは 梅雨に入る前にすべての収穫が終わりました。 去年の秋に植えた玉ネギは 8ヶ月の月日を経て、こんなにまんまると大きくなりました。 &nbs…
5月後半になると、保育室周辺の水田には水が張られ 小さな稲が、規則正しく植えられている風景が見られるようになります。 この季節、子どもたちの散歩の楽しみは、水の入った田んぼでたくさん遊ぶこと。 田んぼのじいじの田植えを見…
季節は、いつの間にか初夏 保育室ではカマキリが元気に育ち、あおむしがサナギに、 てんとう虫が卵を生み そして孵化 小さな命がたくましく育っています。 田んぼからおたまじゃくし、 会社のビオトープからは、赤ちゃんメダカを連…
保育室ブログを休止していた間の保育の様子を紹介しています。今回は「春から初夏へ」です。 ******************************************* 日中暑さを感じる日もあり、季節が少しずつ春か…
満開だった桜が散り、木々の新緑が気持ちよく感じられるようになりました。 ポカポカ陽気の中、たんぽぽを見つけたり、てんとう虫を探したり・・・。 春は、植物も、生き物も、元気になる季節です。 そして、この季節になると、いつも…