おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼント作り
敬老の日、Kくんがおばあちゃんお手製のキーホルダーを嬉しそうに見せてくれました。 そんな大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに 「これからも元気でね」「いつもありがとう」を伝えるチャンス! 子どもたちとおじいちゃん、おばあ…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
敬老の日、Kくんがおばあちゃんお手製のキーホルダーを嬉しそうに見せてくれました。 そんな大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに 「これからも元気でね」「いつもありがとう」を伝えるチャンス! 子どもたちとおじいちゃん、おばあ…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
今年の十五夜は、10月1日。 保育室の壁には、9月下旬からお月さまが登場しました。 最初は細いお月さまだったのが、毎日、少しずつ少しずつ大きくなっていきます。 ”今日の夜は、これぐらいの大きさになるんだよ” ”もうちょっ…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
9月も半ばとなり、あんなに暑かった日々の中にも 朝夕は秋の気配を感じるようになりました。 風車の丘保育室で「秋」の活動の一つにかかし作りがあります。 かかしと言えば、保育室近くの田んぼのじいじにお願いをして…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
「風車の丘保育室オリジナルの野菜のうた」 その中に登場する野菜は畑で育てているものなんです。 中でも「冬瓜」は歌の中で、初めての登場ではないでしょうか。 灼熱の日々に負けず長かった梅雨にも負けず、とても大きくなりました。…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
9月になりました。 まだまだ暑い日が続いていますが、ときどき涼しい風が吹き季節の移り変わりを感じます。 あっという間に過ぎた猛暑の8月を振り返ってみると・・・ 夏の暑い時にしかできない経験をしました。 ◎スイカのおやつと…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
保育室のひまわりが、見上げるほど大きくなり 綺麗な力強い花を咲かせ、子どもたちを楽しませてくれました。 夏も終わりに近づき、元気だったひまわりの頭がどんどん下がっていき 花が全て枯れてしまうと、今度は来年に向けて種とりを…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
保育室では今、ひまわりが見頃となりました。 今年のひまわりは、ただのひまわりではないんです。 去年、保育室できれいに咲いたひまわりから採れた タネを子どもたちと蒔いて、花となったのです。 長雨の影響でなかなか大きくならな…
あそぶ(風車)
雨、雨、雨・・・、天気が不安定だった日々も終わり・・・ ついに、待ちに待った梅雨明けです。 保育室では「この色この色何の色?」と色当てごっこをしています。 色の名前もだいぶ憶えてきたようで、「赤!」「ピンク!」「青!」な…
いわう、ねがう、たのしむ(風車)
梅雨明けの知らせが待ち遠しい今日この頃 七夕の季節になりました。 今年は、指スタンプ、父の日に手形の贈り物、と製作に取り組んできました。 今度は、足を使って七夕飾りの制作を・・・ Мちゃんに画用紙、スタンプを見せると も…
あそぶ(風車)
「ぞうくんのさんぽ」という絵本を知っていますか? 壁面が今まで「ぞうくんのさんぽ」だったのですが、6月で梅雨に入ったということで 部屋の中の飾りも「ぞうくんのあめふりさんぽ」に。 このつるし飾…