稲刈りをしました
朝晩の冷えが深まり、子どもたちの服装も長袖に。 朝や夕方に換気のため、窓を開けると冷たい風が吹き 「さむい~」と子どもに言われることもあります。 今年初めて挑戦したバケツ稲。 稲穂が頭をたれ、緑色から小麦色へと色付きまし…
朝晩の冷えが深まり、子どもたちの服装も長袖に。 朝や夕方に換気のため、窓を開けると冷たい風が吹き 「さむい~」と子どもに言われることもあります。 今年初めて挑戦したバケツ稲。 稲穂が頭をたれ、緑色から小麦色へと色付きまし…
10月も中旬を過ぎ、吹く風は涼しさから寒さへと変わってきました。 保育室では、「みんなの広場」に植えたキンモクセイの花が咲き、 甘い香りが漂っています。 この時期になると、自然とぽんたを思い出します。 子どもたちが大好き…
敬老の日、Kくんがおばあちゃんお手製のキーホルダーを嬉しそうに見せてくれました。 そんな大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに 「これからも元気でね」「いつもありがとう」を伝えるチャンス! 子どもたちとおじいちゃん、おばあ…
今年の十五夜は、10月1日。 保育室の壁には、9月下旬からお月さまが登場しました。 最初は細いお月さまだったのが、毎日、少しずつ少しずつ大きくなっていきます。 ”今日の夜は、これぐらいの大きさになるんだよ” ”もうちょっ…
心地よい風が吹き抜け、季節の移り変わりを感じるこの頃。 「秋のいいものを探しに行こう!」と、久しぶりにお散歩に出掛けました。 ゆっくりのんびり歩いていくと、あちらこちらに秋のいいものがいっぱい。 すぐ近くの道路沿いに植え…
9月も半ばとなり、あんなに暑かった日々の中にも 朝夕は秋の気配を感じるようになりました。 風車の丘保育室で「秋」の活動の一つにかかし作りがあります。 かかしと言えば、保育室近くの田んぼのじいじにお願いをして…
「風車の丘保育室オリジナルの野菜のうた」 その中に登場する野菜は畑で育てているものなんです。 中でも「冬瓜」は歌の中で、初めての登場ではないでしょうか。 灼熱の日々に負けず長かった梅雨にも負けず、とても大きくなりました。…
9月になりました。 まだまだ暑い日が続いていますが、ときどき涼しい風が吹き季節の移り変わりを感じます。 あっという間に過ぎた猛暑の8月を振り返ってみると・・・ 夏の暑い時にしかできない経験をしました。 ◎スイカのおやつと…
保育室のひまわりが、見上げるほど大きくなり 綺麗な力強い花を咲かせ、子どもたちを楽しませてくれました。 夏も終わりに近づき、元気だったひまわりの頭がどんどん下がっていき 花が全て枯れてしまうと、今度は来年に向けて種とりを…
先日は、夏祭りを楽しんだ風車の丘保育室。 まだまだ夏の行事は、終わりません。 ある朝、保育スタッフが「おやつは、何ですか?」と厨房スタッフに声を掛けると 「スイカです。」との声と一緒に丸いスイカを子どもたちの前に 「おお…