レストランにおすそ分け
今年は、保育室の畑のじゃが芋、玉ねぎが豊作でした。 ママたちにお土産、保育室の子どもたちとおやつに、お昼に頂き それでもまだまだいっぱいあります。 だから日頃お世話になっている会社の方々に、玉ねぎと採れたてのじゃが芋をお…
今年は、保育室の畑のじゃが芋、玉ねぎが豊作でした。 ママたちにお土産、保育室の子どもたちとおやつに、お昼に頂き それでもまだまだいっぱいあります。 だから日頃お世話になっている会社の方々に、玉ねぎと採れたてのじゃが芋をお…
風車の丘保育室がある東海地区も梅雨に入りました。 保育室の大きな窓から空を見上げては 「今日はいいお天気だから、お散歩行けるかな?」 「雨いっぱい降ってるね。外で遊べないね。」 と、天気の変化をよく見ている子ども達です。…
6月4日は風車の丘保育室の創立記念日です。 2001年、6月にオープンした頃の風景を久しぶりに見返すと・・・ 広く感じる遊戯室、そして懐かしい顔がいっぱいです。 10数名ほどのお友だちでのオープンでした。 …
紫陽花の花が少しずつ咲き始め、梅雨の気配を感じる時期となりました。 じめじめした湿度の高い日やカンカン照りの暑い日を除き 様子を見ながら、外遊びをしています。 先日涼しい日があったため、少し遠めに散歩へ。 いつも春先につ…
5月も下旬の保育室。 室内の壁にできた池のまわりには、かえるに変身した子どもたちが集まりました。 今にも、にぎやかな鳴き声が聞こえてきそう!! ある一日の様子です。 みんなでうたう歌は♪「いっぴきのかえる」と♪「かえるの…
春の楽しみの中に、山菜採りがあります。 子ども達と一緒にワラビやフキノトウを探すのは 宝探しのようで大人も子供も夢中になってしまいます。 しかし近年、なかなかフキノトウに出会えなくなってしまいました。 そこで三年前、保育…
保育室のご近所さんに大工村さんがあります。 お散歩コースの一つで大工村さんの前を通ります。 大工村さんのご厚意により年間を通じて焼き芋、サンマを炭火で焼いたり、 釜戸の火付などに使う為の木片を子ども達と頂きに行ってます。…
5月5日は「こどもの日」。 新聞でかぶとを折ったり、“こいのぼり”の歌を歌ったりして 「こどもの日」を楽しみにしていた子ども達。 4月の終わり位から、地域の方のお宅にある“柏の葉”を 「大きくなったかな?」…
木々のみどりが日ごとに青々としてきて お散歩に出かけるのが気持ちのいい季節となりました。 そんな保育室の玄関脇には、 今年も「いちご」が植えてあります。 朝、お母さんと登園する時に、花を見たり実ができたかど…
こいのぼり。 もうすぐ端午の節句。子どもの日まであと少しですね。 風車の丘保育室では、こいのぼりを玄関先に飾ったり 保育室の中でこいのぼりくぐりをして遊んだりしています。 今年初めてこいのぼりくぐりをやる子は怖がる様子も…