親子えんそくに行ってきました
毎年行っている親子参加会。 昨年は、天浜線の電車に乗ったので、 今年は、大型バスに乗ることにしました。 夏から踊ってきた、エビカニクス。 田んぼのかかしは、えびっこちゃん。 お部屋の飾りは、海の中。 これら…
毎年行っている親子参加会。 昨年は、天浜線の電車に乗ったので、 今年は、大型バスに乗ることにしました。 夏から踊ってきた、エビカニクス。 田んぼのかかしは、えびっこちゃん。 お部屋の飾りは、海の中。 これら…
お散歩道には、この季節、 しいの実やどんぐりなど木の実がたくさん落ちていて 子どもたちは、夢中で拾っては、 手作りバッグやポケットに入れています。 そして、持ち帰った木の実は、どろんこ山で、 お料理の材料になります。 お…
稲刈りが終わりました。 田んぼのじいじたちとともに、 一仕事終えた、えびっこちゃんです。 とある日曜日、 じいじが、保育室を訪ねてきました。 何か重そうな袋を抱えて。 「今年は、えびっこのおかげで、特別たく…
一気に秋がやってきました。 秋には秋のお楽しみがいっぱい。 秋と言えば、さんま。 秋刀魚=さんまのおいしさを味わう、 毎年恒例のさんまの日第一弾は、 秋晴れに恵まれ、絶好のさんま日和となりました。 生のさんまを、つかんだ…
19日は、敬老の日でした。 少し前から、”がんばりじわとにこにこじわ”の 歌を、みんなでよく歌っていました。 優しいメロディーと歌詞が、私たちもお気に入り。 毎年この時期、うたう歌で、 ピアノの前奏が流れると、自然に体を…
今年も、田んぼにかかしを立てる季節がやってきました。 田んぼのじいじも、子どもたちが持ってくるかかしを、 楽しみに待っていてくれます。 「今度は、どんなかかしを作るだ?!」 散歩で会うと、笑顔で子どもたちに聞いてきます。…
今日から9月。 7月8月は、夏休みの幼稚園児のお兄さん、お姉さん、 も加わり、賑やかな夏をすごした保育室です。 暑さが厳しい日中は、 夏ならではの遊びを、みんなの広場で楽しみました。 ここの木陰は、暑い日でも爽やかな風が…
この夏、保育室で大人気のダンス、 エビカニクス。 最初、「小さい子たちにはテンポが速いかな?」と思いましたが、 軽快な曲と、かわいい振付に、 2才3才の子たちも、あっという間に覚え、 「エビカニやりたい!」と、スタッフに…
保育室では、毎年スイカの苗を植え、育てています。 でも、必ずカラスに見つかって食べられてしまい、なかなかみんなで味わうことができませんでした。 今年も、小さな実が出来ました。 ”また、カラスに食べられちゃうんだろうなぁ・…
保育室で育てている夏野菜たち、 雨と、梅雨の合間のお日様のおかげで、ぐんぐん生長中です。 きゅうり、ズッキーニ、ピーマン、ナスは、 毎日採れて、おやつに出たり、昼食のメニューに加わったりしています。 室内では、ペープサー…