大きくなあれ!
屋根より高いこいのぼり~♪ と、元気よく歌っている子どもたち。 保育園に来たこいのぼりさんは、お洋服がない!と 皆で作ってあげることにしました。 手に絵の具をつけてぺたぺたと手形をつけたり、 クレヨンで描いたりしました。…
屋根より高いこいのぼり~♪ と、元気よく歌っている子どもたち。 保育園に来たこいのぼりさんは、お洋服がない!と 皆で作ってあげることにしました。 手に絵の具をつけてぺたぺたと手形をつけたり、 クレヨンで描いたりしました。…
4月に入り、一つ大きいグループになった子どもたちはお兄さん・お姉さんになった嬉しさから お手伝いも積極的にしてくれています。 種・苗植えをした畑の水やりも外に出たら一番のお仕事! ジョウロを持って保育士がバケツに水をくむ…
今年の桃の節句は日曜日だったので、保育室では一足早く3月1日に桃の節句のお祝いをしました。 女の子の成長と幸せを願う行事から始まった桃の節句ですが、 ”子どもたちみんなの成長や健康を祝う日”だということを子どもたちに話し…
節分の翌日の『立春』で冬が終わり、暦の上では春になって新しい季節が始まります。 春の初め行事『桃の節句』に向けて、保育室では雛飾りを子どもたちと飾りました。 朝から保育士が雛飾りの準備の為、雛人形や飾りを並…
今年も2月3日の節分の日がやって来ました。 数日前から子どもたちも、「オニくるかな?」と少しドキドキしながら、楽しみに待っている姿が見られました。 節分当日。 この日は自分で作ったオニのお面を頭につけて、「…
節分に向けて保育室では、オニが登場する様々な紙芝居や、絵本を読みました。 文:宮崎二美枝 絵:藤本四郎 構成・絵:鈴木博子 作 絵:いもとようこ 出版社:教育画劇 出版社…
11月に菜園に植えた、カブとダイコンの小さな種。 少し植えた時期が遅かった為、芽を出して大きく生長してくれるか 心配しましたが、芽を出しゆっくり、ゆっくり、大きくなり、 12月の中旬には、土の中から白い実が顔を出しま…
家族の方と過ごした年末年始の休みが終わり、元気いっぱいで登園してきた子どもたち。 休みの間「凧揚げをして楽しかった!」という子どもがおり、保育室でもお正月遊びを楽しみました。 まずは凧揚げの凧作りです。 …
1年で一番昼が短く、夜が長い冬至の日。 保育室では一日早く、12月21日に冬至の活動を行いました。 まずはゆずに触れ、匂いをかいでみたり、皮をむいてみたりしました。 「いいにおいがするね」「みかんみたいー!」など…
みんなが楽しみにしていたクリスマス会の日! 朝から「今日はクリスマスパーティだね」「サンタさんきてくれるかなぁ~」と子どもたちは落ち着かない様子。 クリスマス会の準備が出来上がり、みんなで集まって歌やクリスマスのお話…