野菜の苗植え
今日は、園庭の畑に野菜の苗を植えました。 畑の前に集まって、畑を耕してくださった方々に挨拶をして話を聞きました。 最初に、種を土の中に埋めていきました。かわいい手のひらにそっと種をのせて 穴をあけた土の中へ。 …
今日は、園庭の畑に野菜の苗を植えました。 畑の前に集まって、畑を耕してくださった方々に挨拶をして話を聞きました。 最初に、種を土の中に埋めていきました。かわいい手のひらにそっと種をのせて 穴をあけた土の中へ。 …
今年度も最後の月になりました。保育室では、一年間お世話になった方々へ子どもたちと、 “1年間、ありがとうございました!”の気持ちを込め、ささやかなプレゼントを作りました! いつもお世話になっている人って…と…
年度末に入り、子どもたちの遊びも少しずつ変わってきました。 一人で遊んでいた子どもが友だちと一緒に同じ遊びを楽しめるようになったり、 自分たちで工夫して新しい遊びを考えてみたり・・・。 普段、子どもたちが楽しんでいる遊び…
毎月子どもたちが楽しみにしているクッキング。 今回は、普段から絵本や手遊び、おやつなどで馴染みのある旬のイチゴを使って、 デザート作りに挑戦しました。 さっそく、イチゴが登場すると、「わー!美味しそう」「食…
今年の桃の節句は日曜日だったので、保育室では一足早く3月1日に桃の節句のお祝いをしました。 女の子の成長と幸せを願う行事から始まった桃の節句ですが、 ”子どもたちみんなの成長や健康を祝う日”だということを子どもたちに話し…
昨年も行った、うどん作り!! 今年も2月のクッキングに取り入れました。 著者 加藤 休ミ 出版社 福音館書店 うどん できた!の絵本を読み、うどん作りのイメージを膨らませてから、スタート! 材料はうどん粉…
節分の翌日の『立春』で冬が終わり、暦の上では春になって新しい季節が始まります。 春の初め行事『桃の節句』に向けて、保育室では雛飾りを子どもたちと飾りました。 朝から保育士が雛飾りの準備の為、雛人形や飾りを並…
1月にダイコンとコカブを収穫してからは、春に行う苗植え・種蒔きに向けて 保育室の菜園はお休み中です。 お休み中の菜園に替わって、室内で栽培ができる“キノコの栽培ブロック”で、 子どもたちとシイタケの栽培にチャレンジしまし…
今年も2月3日の節分の日がやって来ました。 数日前から子どもたちも、「オニくるかな?」と少しドキドキしながら、楽しみに待っている姿が見られました。 節分当日。 この日は自分で作ったオニのお面を頭につけて、「…
節分に向けて保育室では、オニが登場する様々な紙芝居や、絵本を読みました。 文:宮崎二美枝 絵:藤本四郎 構成・絵:鈴木博子 作 絵:いもとようこ 出版社:教育画劇 出版社…