端午の節句
5月5日の端午の節句を前に、保育室では5月2日にみんなで作ったこいのぼりを飾り、 端午の節句のお祝いをしました。 こいのぼり制作の前に、室内遊びや戸外遊びでこいのぼりにたくさん触れて遊んだ子どもたち。 …
あそぶ(元気)
5月5日の端午の節句を前に、保育室では5月2日にみんなで作ったこいのぼりを飾り、 端午の節句のお祝いをしました。 こいのぼり制作の前に、室内遊びや戸外遊びでこいのぼりにたくさん触れて遊んだ子どもたち。 …
あそぶ(元気)
4月は、春の過ごしやすい気候の中、子どもたちは戸外でたくさんの遊びを楽しみました。 プランターで育てたラナンキュラスの花が終わりに近付いていたので、 皆で花びらを使って遊びました。 0、1歳児は花を見た…
かんじる(元気)
今年度最初のクッキングは、旬の食材の“イチゴ”を様々な 調理法で深める活動をしました。 まずは、おやつの時間にイチゴそのものの味をたくさん味わいました。 さて、最初のクッキングは“イチゴジャム作り”です! イチ…
そだてる、ちょうりする、あじわう(元気)
元気の木保育室では、月に1回、会社のレストランに、昼食を食べに行く日があります。 子どもたちは、その日をとても楽しみにしており、「今日レストラン給食の日だよ。」 と伝えると、「やったー。」と大喜びです。 「…
そだてる、ちょうりする、あじわう(元気)
秋に植えたチューリップの球根も、 かわいい花を咲かせ春の訪れを感じさせてくれました。 また次の春にも花が楽しめるように、花を摘み花瓶に生けてみました。 チューリップを楽しんだ後の菜園は、いよいよ夏野菜の栽培です。 子…
かんじる(元気)
年度末、普段お世話になっている方々へ感謝の気持ちを込めて、 お別れクッキングで作るマドレーヌを入れる袋作りをしました。 絵の具で模様付けし、お花の飾りをつけました。 「ぼくはバスの運転手さんにプレゼントしたい…
元気の木保育室
元気の木保育室では月に一度避難訓練を行っています。 今月は地震と津波の避難訓練です。 もしも地震や津波が起きてしまったら…と保育士が話し始めると、 皆真剣な表情でしっかりと話を聞いていました。 子どもたちに分かりやす…
そだてる、ちょうりする、あじわう(元気)
今年度最後のクッキングは“お別れクッキング”でした。 クッキングの前に、一年間活動を共にしてきた友だちとのクッキングは、 今回で最後になる事を伝えると「えー、さみしい…」と話す子どもも。 「でも最後だから、…
あそぶ(元気)
冬は茶色かった園庭の芝生も、緑の部分が広がり シロツメグサやタンポポなどの花も見られるようになりました。 クローバーが伸びた所を見つけると、触れてみたり、寝転がってみたり… 全身でクローバーのふわっとした感触を楽しん…
いわう、ねがう、たのしむ(元気)
部屋に飾っていた桃の花も満開となりました。 3月2日に、子どもたちの健やかな成長を願うための桃の節句のお祝いをしました。 朝のおやつは特別に、ひなかざりを眺めながらひなあられを皆で食べました。 桃の節句…