キノコの収穫!
秋が深まる中、皆でシイタケの栽培キットでキノコを育ててみる事にしました。 まずはキノコが生える木を水に浸し、水を含ませました。 これで下準備は終わりです。 毎日お当番さんに霧吹きで水をかけてもらい、キノコが生えてくるのを…
秋が深まる中、皆でシイタケの栽培キットでキノコを育ててみる事にしました。 まずはキノコが生える木を水に浸し、水を含ませました。 これで下準備は終わりです。 毎日お当番さんに霧吹きで水をかけてもらい、キノコが生えてくるのを…
5月から園庭で育てていたオバケカボチャがこんなに大きくなりました! 頑張って持ち上げようとする子どもたち。 大きな重いカボチャはなかなか持ち上がらず、2人で協力してやっと持ち上がりました。 後日、おばけカ…
5月に植えた、サツマイモの苗。 夏の間、グングンと葉っぱを増やし、こんなに大きくなりました。 長くなったツルを短く切って、芋掘りの準備をしました。 サツマイモのツルは、とっても長くて立派でした。 大きな葉っぱや、…
9月生まれの誕生会と、秋分の日の取り組みとして“おはぎ”を作りました。 秋分の日には、ご先祖様や作物の収穫に感謝することを子どもたちに伝え、 またこの時期に咲くヒガンバナを皆で見ました。 ヒガンバナを初めて見る子どもも多…
今年の春に、園の菜園で育てたい野菜を子どもたちに尋ねた時に、「おにぎりが食べたい!」 と答えた子どもがいました。 それならばと、バケツ稲でお米作りにチャレンジしました。 5月にみんなで植えたバケツ稲が、夏の太陽を…
秋の涼しさが感じられる中、元気の木保育室の子どもたちは、納涼祭のステージで 歌や手遊びの発表をしました。 納涼祭の前に、子どもたちはお気に入りの甚平と浴衣に着替えて たくさん遊びました。「かわいいでしょ?」…
8月はプール遊びを楽しみました。 5月中旬より、天気の良い日は、水遊びを取り入れました。 タライに水を入れてすくって遊んだり、スプリンクラーから出る水に触れたり・・・ プール遊びの前段階の水遊びを通して、水の気持ち良さを…
牛乳パックや製氷機、プリンのカップなど様々な容器に水を入れ、氷を作って遊びました。 牛乳パックから大きな氷が出てくると「わぁーっ!」と歓声が! ワクワクしながら氷に触れると「つめたーい!」「きもちいい!」と大喜びの子ども…
菜園のゴボウの葉っぱがグングン大きくなり、 土の中はどうなっているのかな…と少し心配しながらゴボウの収穫を行いました。 大きな葉っぱの下の土を掘ると立派なゴボウが顔を出しました。 「たくさん採れたらゴボウチップスにし…
夏の暑い日差しの中、スイカ割りをしました。 まずは、今日子どもたちが割るスイカを、皆で触ってみました。 持ち上げてみたり、触ってみたり、子どもたちの触り方はそれぞれ違うようです。 「よいしょ!」と一人で力いっぱい持ち上げ…