3月31日、さよならの会をしました。

今度小学校に入学する一番大きい6才さん、
幼稚園保育園に入園する3才さんたち、
そして風車の子たち、みんなで、
大きくなったことをお祝いしました。
まず最初は、昨年夏から踊っているエビカニクス。
みんな大好きで、大盛り上がり!!

そして、みんなで、”たいせつなたからもの”を歌いました。
歌のあとは、
小さい頃からの写真が詰まったおもいでのアルバムを、
ひとりひとりにプレゼント。


この後、みんなの広場のかまどで、
お昼ご飯のお赤飯を蒸かしました。

畑で収穫した小豆がここでも大活躍です。
その頃、お部屋では・・・・
この日のメインイベント、
この春一年生になる子たちで、みそ作りに挑戦。

まず、茹でた大豆をつぶします。

こうじと、塩と、大豆を混ぜて、ゆで汁で固さを調整。

みそ玉を作り、

「えい!!」と、味噌だるに投げ入れます。
たるに命中させるのが、なかなか難しい。

みんなで作ったこのお味噌、
夏くらいにはできあがるかな?
「そしたらお味噌とりにおいでね。みんなの元気な姿を見るの
楽しみにしているよ!!」
Mちゃんは、お家でこのみそ作りの話題になり、
出来上がりをとても楽しみにしているそうです。
夏休みには、おみそを取りに来るひとまわり大きくなった
子どもたちに会えるのが楽しみです。

松井