5月5日はこどもの日
「柏もち」を作りました。
子どもの成長を祝う端午の節句に欠かせない「柏もち」は
子孫繁栄の意味が込められています。
数日前から近所のお宅にある柏の葉っぱの生長を観察し
ちょうどよい大きさになった柏の葉を使って柏餅を作ります。

出来立て熱々の「柏もち」を持って
柏の葉っぱをいただいたお宅までお散歩へ

「柏の葉っぱをありがとう」
「柏餅です。どうぞ食べてください」
と、お礼の言葉を添えて「柏もち」のおすそ分け。
その後は保育室に戻って子どもたちもパクリ

みんないい顔をして食べています
食べ終わった子どもたちに
「お母さんにお土産持ってく?」と聞くと
どの子も「うん。持ってく~」とのお返事
保護者の皆さんにもひとつずつおすそ分けです

柏の葉の香りを楽しんでくださいね
鈴木(里)