6月青梅の季節になり、昨年保育室で作り好評だったウメジュースを今年も作ってみました。

初めてウメを見る子どもたちは、「なにかな?」「りんごかな?」と興味津々。


触れてみて、青梅の少し毛羽立った感触を「フワフワしてる~」と表現する3歳児もいました。

最初の“ウメしごと”は、ウメを優しく洗います。


水に触れるだけで楽しい0,1歳児。水の中でウメに触れてとっても嬉しそうです。
2,3歳児は洗った後、ウメについた水気を丁寧に拭きました。



綺麗に洗って拭いたウメを並べて満足そうな子どもたち。水気を拭き取った後は、ヘタ取りです。


真剣な表情でヘタ取りに挑戦。
子どもたちには少し難しい活動だったようで、保育士と一緒に行いました。
次はいよいよ、瓶詰作業。ウメと氷砂糖を交互に瓶に詰めていきます。


最後に殺菌効果のあるリンゴ酢を慎重に入れ、


蓋をして全体が混ざるようにフリフリ。



ウメジュースの完成を楽しみに、
毎日フリフリしながら、ウメの変化も観察していきたいと思います。
高馬