10月30日のハロウィンパレードに向けて、保育室では、着々と準備が進んでいます。
まずは、パレードでお菓子を入れてもらうためのバッグを作りました。
幼児はハサミを使い、ジャック・オー・ランタンの顔を自分たちで作りました。



2歳児は、ペットボトルの中の紙にシール貼りをして模様をつけました。
ちぎったり、ハサミで切ったりした色画用紙で貼り絵をしたお面も作りました!
ジャーン!かっこいいでしょ?

1歳児は、保育士が作ったフェルトのキャンデイ型バッグに、フェルトシールで顔をつけました。


次はパレードで仮装するための衣裳作りです。
幼児は自分たちでキラキラテープを貼ったり、リボンをつけたりして、思い思いの飾りをつけた素敵な衣装が完成しました。



1・2歳児は、カボチャかオバケ、好きな方を選んでカラーポリ袋に目や口をつけ、可愛らしい衣装が出来上がりました。




他にも、シールやクレヨンを使って作ったキャンディ、幼児のお友だちが絵の具で描いたカボチャの絵。



保育室は、ハロウィン一色になっています!

そして、日頃から音楽に合わせて踊るのが大好きな元気の木保育室の子どもたち。
ハロウィンのダンスもノリノリで踊っています。
「カボチャチャチャチャ♪イェーイ!」気分が乗ってくると、衣装を着て踊るお友だちも!

行事に向かって、皆で気持ちを1つにし、ワクワクドキドキ…楽しみに待つこの時間。
パレードの日のカレンダーもハロウィンがいっぱいです!

この時間があるからこそ、当日の達成感、充実感が味わえるのでしょうね。
あと数日、子どもたちと共に、ワクワクドキドキを楽しみながら、当日を迎えたいと思います。
井口