元気にすくすく大きくなぁれ
5月5日は「こどもの日」。 新聞でかぶとを折ったり、“こいのぼり”の歌を歌ったりして 「こどもの日」を楽しみにしていた子ども達。 4月の終わり位から、地域の方のお宅にある“柏の葉”を 「大きくなったかな?」…
5月5日は「こどもの日」。 新聞でかぶとを折ったり、“こいのぼり”の歌を歌ったりして 「こどもの日」を楽しみにしていた子ども達。 4月の終わり位から、地域の方のお宅にある“柏の葉”を 「大きくなったかな?」…
こいのぼり。 もうすぐ端午の節句。子どもの日まであと少しですね。 風車の丘保育室では、こいのぼりを玄関先に飾ったり 保育室の中でこいのぼりくぐりをして遊んだりしています。 今年初めてこいのぼりくぐりをやる子は怖がる様子も…
新年度がスタートして2週間経った土曜日。 この春保育室を卒園し、幼稚園・保育園に入園して間もない子、 年中組・年長組にそれぞれ進級した子が登園して…久しぶりににぎやかな保育室。 スタッフ皆で「おかえり」と声をかけ、一日が…
日に日に暖かくなり春を感じるようになりました。 この季節 新たに幼稚園・保育園・こども園、小学1年生に進級する為 保育室を卒園する子どもたちのさよならの会を開きました。 今回は、個々の子どもの保育室 最後の出席日がその子…
春になったなぁと感じることができるてんとう虫。 散歩先でてんとう虫の卵のようなものを見つけたので、 エサとなるアブラムシと共に虫かごの中へ。 てんとう虫を見つけ、夢中になる子どもたち。 生活の中で日々観察し…
ひなまつりを終えて、「お別れ遠足」「さよならの会」といった 今年度をしめくくる行事が控えている保育室。 室内では、寒太郎とバトンタッチしてやってきた春るんるんちゃんが見守る中、 ♪『たいせつなたからもの』を輪になってうた…
♪あかりをつけましょぼんぼりに おはなをあげましょもものはな♪ うれしいひなまつりの歌を口ずさみながら遊ぶ子供たち。 粘土でお供えを作ったり、おままごとのお弁当をお供えしたり・・・。 日々の生活の中で、お雛様と共に楽しん…
節分が終わり 立春を迎え例年より早めの春の陽気を思わせる今日この頃です。 冬は、必ず春になるんですね。 梅の花も咲き誇り保育室でも おひな飾りがお目見えしました。 壁面もおひな様とおだいり様そして保育室の子どもたちの似顔…
2月2日と3日の二日間、風車の丘保育室では豆まきをしました。 2日は土曜日。普段、幼稚園保育園こども園に行っているお兄さんお姉さんが 来ていたので、「鬼はきたかな?」という質問をしてみました。 「赤い鬼と青い鬼がきたよ」…
お正月も落ち着き、お休みしていた子どもたちも 続々とそろってきた1月7日は、七草がゆを食べる日です。 「昔から1月7には、七草をいれたおかゆを食べると、一年間健康で暮らせるんだよ」とのお話をしました。 お正月に美味しいも…