かかし
田んぼの稲が黄金色に輝きはじめました。 早いところでは稲刈りをしている田んぼも・・・。 毎年この時期なると、保育室で必ず作る、大切なものがあるのです。 それは、”かかし”です。 いつも散歩で遊ばせていただいている、田んぼ…
田んぼの稲が黄金色に輝きはじめました。 早いところでは稲刈りをしている田んぼも・・・。 毎年この時期なると、保育室で必ず作る、大切なものがあるのです。 それは、”かかし”です。 いつも散歩で遊ばせていただいている、田んぼ…
まだまだ暑く 残暑が厳しい日が続いています。 今日も水あそびを楽しんでいる子どもたちです。 水遊びの中で 水鉄砲を上手に使っている様子が見られます。 そこで水鉄砲の的を作ろうと思い一つ手品をしました。 透明の水の入ったペ…
毎年、保育室の畑であずきを育てています。 自家製のあずきはお餅用のあんこにしたり おしるこにしたりして美味しく食べています。 買ってくる小豆とは違って、目に見えて育てた 安心感も加わり、とても美味しく感じます。 おやつで…
風車の丘保育室の最近のおやつはスイカ。 種を上手に飛ばしたりそのまま食べてしまったり子どもたちによって 様々な姿が見られています。みんなの広場は木が生い茂っていて 心地よい木陰になっています。木のベンチに座りいただきます…
厳しい暑さが続く今年の夏…保育室では、連日水遊びをする子どもたちの元気な声が響いています。 8月の初め・・・プールの横にたらいを2つ用意して洗濯ごっこをしました。 この日洗ったものは、人形の服、マント、スカート、ままごと…
向日葵、青空、真っ白い雲・・・。 夏の景色をみんなに届けてくれている大きな窓が、今日は大きなキャンバスになりました。 赤、青、黄色の絵の具を出して、筆で窓にお絵かきをします。 ”本当に窓に描いていいの?”と不安そうな2歳…
まだ7月なのに暑さは、夏本番 朝から暑いね~ が合言葉のようです。 子どもたちの楽しみは、プール 水遊び 水が顔にかかるのを嫌がる子、冷たい水を求めてプールの中にそ~っと足を入れてお風呂のよう に入っている…
保育室で子どもたちが遊んでいる部屋には 大きな窓があります。 天気のいい日には青空が、風の強い日には木々の揺れる姿が、 雨の日には草や花が濡れる姿が眺められます。 保育室の子どもたちが一日の大半を過ごすその窓から 春には…
7月7日は七夕。織姫様と彦星様が年に一度だけ会える特別な日。 笹を用意し、保護者と子どもたちの願い事を短冊に書きました。 一人一人のお願いを見てみると、 「トーマスに会えますように」「トマトが好きになりますように」 など…
今年もたくさんの梅をいただきました。 まずは定番梅干しづくりから始まった梅仕事。 竹ぐしを使ってへたを取っていきます。 子どもも大人も真剣です。 綺麗になった梅に塩をパラパラ。 ここに重りを乗せ、梅酢がしっかり上がるまで…