冬至
1年で一番昼が短く、夜が長い冬至の日。 保育室では一日早く、12月21日に冬至の活動を行いました。 まずはゆずに触れ、匂いをかいでみたり、皮をむいてみたりしました。 「いいにおいがするね」「みかんみたいー!」など…
1年で一番昼が短く、夜が長い冬至の日。 保育室では一日早く、12月21日に冬至の活動を行いました。 まずはゆずに触れ、匂いをかいでみたり、皮をむいてみたりしました。 「いいにおいがするね」「みかんみたいー!」など…
みんなが楽しみにしていたクリスマス会の日! 朝から「今日はクリスマスパーティだね」「サンタさんきてくれるかなぁ~」と子どもたちは落ち着かない様子。 クリスマス会の準備が出来上がり、みんなで集まって歌やクリスマスのお話…
11月の終わりに、保育室にクリスマスツリーを出しました。 今年は飾りを手作りする事に。 何日も前から、クリスマスに関する絵本を読み、 「どんな飾りがいいかな…」と子どもたちと話し合いました。 絵本やクリスマスのイメージか…
ある日、保育室に大きな箱が届きました。 「なにかな?」「サンタさんからのプレゼントかな?」とワクワクしながら近寄ってきた 子どもたち。 みんなで箱を開封してみると・・・ なんと中身は、箱いっぱいに入った次郎柿でした! …
園庭のクスノキやオリーブの実が色付き、季節は少しずつ冬へと変わろうとしています。 そんな中、子どもたちは元気いっぱい園庭を走ったり、 落ち葉集めをしたりして戸外遊びを楽しんでいます。 最近の戸外遊びでは、“段ボー…
保育室のおやつの時間に飲んでいる牛乳。毎日、空の牛乳パックがたくさん出ます。 これまで、牛乳パックで踏み台を作ったり、囲炉裏型にして、くぐったり、ままごとの台にしたり、 子どもたちの遊びや生活の中に牛乳パックを活用した物…
あと何回寝たら…と心待ちにしていたハロウィンパレード。 制作で飾り付けたマントとお菓子を入れるカバンを持ちいざ出発! 会社に到着するとたくさんの方々が温かく出迎えて下さいました。 3歳児を中心に、おやつをもらえ…
10月は子どもたちが楽しみにしているハロウィンパレードがありました。 保育室の玄関に飾られたハロウィンの飾りを見た子どもたちは、「かぼちゃおばけだ!」 「かわいいね!」とウキウキした様子でした。 保育室内に…
ハロウィンが近づき、子どもたちは部屋の中でマントや帽子を付けて、 ハロウィンごっこを楽しんでいます。 そんな子どもたちの姿を受けて、10月生まれの誕生日会に、 旬のカボチャを使ったジャック・オ・ランタンの形のカボチャ…
季節が変わり、過ごしやすい気候となりました。 夏の間、暑さのためなかなか戸外遊びが出来なかった子どもたちも、気持ちの良い季節の中、 久しぶりの戸外遊びを、思う存分楽しんでいます。 まずは、追いかけっこ。 フ…