夏の散歩
6月の終わり・・・雨の間は、なかなか行けなかった田んぼまでの散歩。 以前来た時よりも伸びた稲が風に揺れ、 稲の間を泳ぎ回るおたまじゃくしも大きくなっていました。 この日は、梅雨明けしていないの…
6月の終わり・・・雨の間は、なかなか行けなかった田んぼまでの散歩。 以前来た時よりも伸びた稲が風に揺れ、 稲の間を泳ぎ回るおたまじゃくしも大きくなっていました。 この日は、梅雨明けしていないの…
梅雨に入り、室内で過ごす日が多い6月。 絵本を読んだり、ボール遊びをしたりと ゆっくりとした時間を過ごしています。 粘土も雨の日の定番の遊びです。 今日の粘土は小麦粉粘土。 小麦粉と油と水と食…
梅雨の合間のお日様をいっぱい浴びて、雨をいっぱい受けて 保育室の夏野菜がぐんぐん大きくなってきました。 みんなの広場に植えてある野菜を見て ”もう採ってもいい?”と、毎日心待ちにしている子どもたち。 いよいよ収穫できそう…
梅雨真っ盛り お散歩に行けない日が続きます。 でもお散歩に行けない時にしか出来ないお楽しみが待っています。 ある日、ソフトブロックをスタッフが積んでいると子ども達が集まってきて 「何するの?」「何出来るかな」と興味津々。…
梅雨入りしたこともあって 大好きな散歩に出かけられない日が 増えてきました。 そんなときは子どもたちの楽しみかたも 変わっていきます。 朝、お母さんと離れるのがつらくて泣いていた子も これを見ると自然と心が…
先日、保育室の畑で収穫したじゃがいもを みんなの広場にある釜戸で茹でました。 まずは、じゃがいもを洗うお手伝いから。 泥をゴシゴシこすって綺麗にしたじゃがいもをお鍋まで 運んでくれました。みんなお手伝いが大…
5月初旬、 キュウリ、ナス、ピーマン、パプリカ、トウガラシ オクラ、ゴーヤ、ラディッシュ、ネギ、ショウガ トウモロコシ、シソを畑に植えました。 植えたばかりの苗は 降り続く雨にぐったりし 吹き続ける風に倒れ…
前回のブログ「おまめ」の中に・・・ 「金時豆の煮豆をお茶と一緒にいただきました」という 文章があるのですが、実はこのお茶というのは 前園長の平野さんが自宅で作った新茶なんです。 「みんなで飲んでね」と保育室…
梅雨入りを前にした保育室の壁面・・今回は「そらまめとクローバー」です。 緑色がとても新鮮!!今回もスタッフ皆で協力して作った力作です。 そんな壁面にちなんで一週間いろいろなおまめが登場しました。 月曜日・・…
日差しが暑く感じられるようになり 子どもたちの大好きな泥んこ遊びが、楽しめる季節となりました。 昨年、小さなトンネルができ、素敵にリニューアルされた泥んこ山。 今日は、水をいっぱい出して、はだしで遊びました。  …