伝承遊び
子どもたちが1月に楽しんだ伝承遊びを紹介します。 まずはビニール袋にマジックで絵を描いて作った凧です。 紐を付けて完成した凧を、早速戸外遊びの時に飛ばしてみました。 「とんだー!」「やったー!」と寒い風が吹く中…
子どもたちが1月に楽しんだ伝承遊びを紹介します。 まずはビニール袋にマジックで絵を描いて作った凧です。 紐を付けて完成した凧を、早速戸外遊びの時に飛ばしてみました。 「とんだー!」「やったー!」と寒い風が吹く中…
冬の寒さを利用して、氷作りをすることにしました。 戸外遊びを楽しんだ後、自分の好きな形のカップやバケツの中に水を入れ、 一日戸外に置いておきました。子どもたちは、「氷できるかな?」 と氷ができるのをとても楽しみにしている…
12月14日、子どもたちが待ちに待ったクリスマス会がありました。 クリスマス会までには、マツボックリやドングリなど、秋の自然物を使ったリース作りをしました。 土台は、秋に収穫したサツマイモのツルを干して乾かした物を使いま…
10月31日、子どもたちが1ヶ月待ちに待ったハロウィンの日がやってきました。 この日のために、ハロウィンの衣裳のマントにシールの飾りつけもしました。 お菓子をもらう時の合言葉「トリックオアトリート」は、 ハロウィンご…
10月は秋の収穫に感謝するハロウィンに向けて様々な遊びを楽しみました。 その一つが苗から育てたジャンボカボチャを使ってのジャック・オ・ランタン作りです。 ジャンボカボチャを収穫し、 目や口をつけてオバケカボチャ(ジャック…
5月から園庭で育てていたオバケカボチャがこんなに大きくなりました! 頑張って持ち上げようとする子どもたち。 大きな重いカボチャはなかなか持ち上がらず、2人で協力してやっと持ち上がりました。 後日、おばけカ…
5月に植えた、サツマイモの苗。 夏の間、グングンと葉っぱを増やし、こんなに大きくなりました。 長くなったツルを短く切って、芋掘りの準備をしました。 サツマイモのツルは、とっても長くて立派でした。 大きな葉っぱや、…
秋の涼しさが感じられる中、元気の木保育室の子どもたちは、納涼祭のステージで 歌や手遊びの発表をしました。 納涼祭の前に、子どもたちはお気に入りの甚平と浴衣に着替えて たくさん遊びました。「かわいいでしょ?」…
8月はプール遊びを楽しみました。 5月中旬より、天気の良い日は、水遊びを取り入れました。 タライに水を入れてすくって遊んだり、スプリンクラーから出る水に触れたり・・・ プール遊びの前段階の水遊びを通して、水の気持ち良さを…
牛乳パックや製氷機、プリンのカップなど様々な容器に水を入れ、氷を作って遊びました。 牛乳パックから大きな氷が出てくると「わぁーっ!」と歓声が! ワクワクしながら氷に触れると「つめたーい!」「きもちいい!」と大喜びの子ども…