いちご
木々のみどりが日ごとに青々としてきて お散歩に出かけるのが気持ちのいい季節となりました。 そんな保育室の玄関脇には、 今年も「いちご」が植えてあります。 朝、お母さんと登園する時に、花を見たり実ができたかど…
木々のみどりが日ごとに青々としてきて お散歩に出かけるのが気持ちのいい季節となりました。 そんな保育室の玄関脇には、 今年も「いちご」が植えてあります。 朝、お母さんと登園する時に、花を見たり実ができたかど…
ポカポカ陽気の日が増え、散歩中は春のいいもの探しに夢中になっている子ども達です。 たんぽぽ、つくし、オオイヌノフグリ…そして、その中によもぎを発見! 「よもぎの葉っぱを入れたお餅は、よもぎ餅って言ってとってもおいしいんだ…
風車の丘保育室では体験を通じて 目には見えない菌の力で食べ物が美味しくなる過程を楽しんでいます。 これまでにも味噌、たくあん、ぬか漬け、甘酒、ヨーグルト、パンなど 様々な発酵食品を作ってきましたが 今回挑戦するのは「きの…
今年は、夏の猛暑や台風といった自然災害が多く 保育室の野菜は不作続き。 夏野菜はもちろん、いつもは畑中をツルで覆いつくすくらいに元気なあずきも 塩害の影響で枯れてしまいました。 そんな中での大根栽培。 今度こそは!と気合…
前回の焼き芋からしばらく日向に置いてあったサツマイモ。 味は変わったかな?と期待しながら焼き芋・・・と思ったのですが 風が強かったため、急遽釜戸でふかし芋をしました。 子どもたちとサツマイモを洗うところから・・・。 「水…
さつまいもの季節になりました。 保育室の畑にサツマイモを植えたのは数年ぶり。 今年は天気に恵まれなかったこともあり、育つかどうか心配していましたが 試しに掘ってみたらびっくり! おおきな おおきな おいもが…
毎年、保育室の畑であずきを育てています。 自家製のあずきはお餅用のあんこにしたり おしるこにしたりして美味しく食べています。 買ってくる小豆とは違って、目に見えて育てた 安心感も加わり、とても美味しく感じます。 おやつで…
風車の丘保育室の最近のおやつはスイカ。 種を上手に飛ばしたりそのまま食べてしまったり子どもたちによって 様々な姿が見られています。みんなの広場は木が生い茂っていて 心地よい木陰になっています。木のベンチに座りいただきます…
まだ7月なのに暑さは、夏本番 朝から暑いね~ が合言葉のようです。 子どもたちの楽しみは、プール 水遊び 水が顔にかかるのを嫌がる子、冷たい水を求めてプールの中にそ~っと足を入れてお風呂のよう に入っている…
今年もたくさんの梅をいただきました。 まずは定番梅干しづくりから始まった梅仕事。 竹ぐしを使ってへたを取っていきます。 子どもも大人も真剣です。 綺麗になった梅に塩をパラパラ。 ここに重りを乗せ、梅酢がしっかり上がるまで…